日時:2025年10月25日(土)10:00~11:30(オンライン開催)
講師:李優大(東海大学国際学部特任講師)
主な研究業績:「浸潤する主権―ロシア革命後のロシア・イランの(1917年~1927年)」東京大学大学院博士論文(2024年3月)
李 優大 (Yudai Ri) – マイポータル – researchmap
概要:ロシア・ウクライナ戦争やイラン・イスラエル紛争の副産物として、南コーカサスやその周辺地域の国際関係に変化が生じていることは周知の事実である。とりわけアゼルバイジャンは、大国間政治が変転する中で主体的な対外政策を採用し、それが周辺地域のみならず大国の行動にも影響を与えている。本セミナーは、アゼルバイジャンに重心を置きつつ、主としてアルメニア、ジョージア、ロシア、イラン、トルコ、イスラエル、アメリカの動きを考察したい。その際、必要に応じて歴史的経緯にも触れる。
具体的な分析の対象は、1)カラバフ戦争、2)ロシア・ウクライナ戦争開始の前後におけるアゼルバイジャン・ロシア関係、3)南コーカサスにおける2025年のトランプ外交、それに対するイランの反応およびザンゲズール回廊、4)一見してイスラエルとトルコの板挟みになっているアゼルバイジャン、5)イラン国内のアゼルバイジャン系住民、6)カスピ海をめぐる国際環境の変化、である。
参加登録締め切り:2025年10月20日(月)
参加者の招待方法:参加を希望される方は事前に以下のフォームで参加登録をお願いします。
https://forms.gle/JdvAnP5sMj5qm7ZP9
10月23日(木)以降に、ZOOMのIDとパスワード、および講演資料を送信します。
✓受付後、下記で入力したメールアドレスに受付メッセージが自動で送信されます。受付メッセージを受け取っていない方は、無効なアドレスを入力した可能性があります。その場合、正しいメールアドレスで、もう一度登録してください。
参加費: NPO法人ユーラシア研究所維持会員 無料
上記以外 1,200円(2025年月10月21日(火)まで)
✓お支払い方法:以下のいずれかの方法でお願い致します。
・カード決済 https://square.link/u/tRDQdbFh
・三井住友銀行経堂支店 普通口座 5302588 ユーラシアケンキュウジョ宛に振込(振込後、研究所アドレス宛に、ご連絡いただければ幸いです。)
✓なお、講演テーマについて、ご質問や関心事項があれば申込時にご記入下さい。運営の参考とさせていただきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
*NPO法人ユーラシア研究所は 「ロシアをはじめとするユーラシア地域について関心をもつ研究者の営みと市民とをつなぐ」、「ロシアをはじめとするユーラシア地域についての冷静でバランスのとれた認識を共有する」という理念のもとで活動しています。
*NPO法人ユーラシア研究所は、維持会員の会費によって運営されています。
・理念に賛同される方は、どなたでも会員になることができます。
・会費は、2023年度から年12,000円から8,000円に変更されました。
・維持会員には、『ユーラシア研究』誌(年1回刊)が配布され、
総合シンポジウム(年1回)・セミナー(年4~5回)に無料で参加できます。
*ユーラシア研究所の活動を支えてくださる維持会員を募集しています。
この機会に、是非、入会をご検討ください。
ウェブサイト https://www.yuken-jp.com/
入会手続 https://www.yuken-jp.com/membership/