日時:2025年11月29日(土)10:00~11:30(オンライン開催)
講師:帯谷知可(東南アジア地域研究研究所 社会共生研究部門 教授)
主な研究業績:『ヴェールのなかのモダニティ―ポスト社会主義国ウズベキスタンの経験』東京大学出版会、2022年。
 帯谷 知可(東南アジア地域研究研究所 社会共生研究部門) | 京都大学 教育研究活動データベース
 概要:ウズベキスタンでは、2021年に公共空間におけるヒジャーブ(ムスリム女性のヘッドスカーフ、ウズベク語ではヒジョブ)着用が事実上容認されることとなった。それまでヒジャーブ着用がイスラーム過激主義に直結する実践と決めつけられ、テロ防止対策の観点から厳しい取り締まりの対象となってきた経緯からすれば、それは劇的ともいえる変化であり、旧ソ連ムスリム地域の国々の中でも稀有な選択だったといえる。今回のセミナーでは、近年ますますイスラーム的なものが「よきもの」として可視化されているウズベキスタンの現状を紹介しつつ、ヒジャーブ解禁の背景について、進行中の改革、とりわけ人権戦略の転換という観点からお話ししたい。    
             
参加登録締め切り:2025年11月24日(月)
参加者の招待方法:参加を希望される方は事前に以下のフォームで参加登録をお願いします。          https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdM4OU-6LJPhd4wcsO1mvYkbUQ27VE_cUVG9JXsuFBd3omI9w/viewform?usp=sharing&ouid=105940597537094856751
         11月27日(木)以降に、ZOOMのIDとパスワード、および講演資料を送信します。             
✓受付後、下記で入力したメールアドレスに受付メッセージが自動で送信されます。受付メッセージを受け取っていない方は、無効なアドレスを入力した可能性があります。その場合、正しいメールアドレスで、もう一度登録してください。
✓参加費: NPO法人ユーラシア研究所維持会員 無料
     上記以外 1,200円(2025年月11月25日(火)まで)
✓お支払い方法:以下のいずれかの方法でお願い致します。
・カード決済 https://square.link/u/S1umdcbF
・三井住友銀行経堂支店 普通口座 5302588 ユーラシアケンキュウジョ宛に振込(振込後、研究所アドレス宛に、ご連絡いただければ幸いです。)
✓なお、講演テーマについて、ご質問や関心事項があれば申込時にご記入下さい。運営の参考とさせていただきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
付記:NPO法人ユーラシア研究所の活動は、維持会員の会費で運営されています。ユーラシア研究所の活動を支えてくださる維持会員を募集しています。https://www.yuken-jp.com/membership/ から入会手続きができます。
*NPO法人ユーラシア研究所は 「ロシアをはじめとするユーラシア地域について関心をもつ研究者の営みと市民とをつなぐ」、「ロシアをはじめとするユーラシア地域についての冷静でバランスのとれた認識を共有する」という理念のもとで活動しています。
*維持会員の会費によって運営されています。
  ・理念に賛同される方は、どなたでも会員になることができます。
  ・会費は、2023年度から年12,000円から8,000円に変更されました。
  ・維持会員には、『ユーラシア研究』誌(年1回刊)が配布され、
   総合シンポジウム(年1回)・セミナー(年4~5回)に無料で参加できます。
この機会に、是非、入会をご検討ください。
 https://www.yuken-jp.com/
https://www.yuken-jp.com/membership/ 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



